平成26年10月30・31日、平成23年の東日本大震災で被害にあった南相馬へボランティアに行ってまいりました。前回福島南相馬でボランティアを行ったときからどのくらい変化があったのか、またメディアでは受け取れない現場の状況を感じ、有志を募り、福島県曹洞宗青年会様とのご縁もあり今回の慰霊・作業ボランティアとの運びとなりました。
|
 いまだ作業車が行きかう中での法要。 |
 何度もうかがった津波被害が甚大だった場所の近くには石碑が建立されていました 人の手は入ったものの周りは閑散としていてさびしい空気を感じました。 |
 何度も法要で立ち寄っているプレハブ、新しくはなっていましたが、何か物悲しくじっと海を眺めているように感じました。 |
 南相馬新祥寺様にて法要、毎回こちらの副住職の野田老師にはお世話になっております。 |
 翌日、作業ボランティア。 今回の作業はビニールハウス2棟の解体作業でした。 |
 3年以上手つかずで様々な草植物がからみついていたビニールハウスの解体完了、少しずつですがこれがボランティアで大切なことだと体感しました。 |
 作業現場で集合写真、皆いろいろ考え、そして行動し今回の成果になりました。 |
|
-------
|